Historyコネクト株式会社 沿革
 当社は、2001年9月の事業開始より、一貫してエンタープライズユースのWebシステムの構築と運用を効率化するためのソリューション提供を続けてまいりました。2003年には、PHPと親和性の高いMySQLプロダクトの取り扱いを開始するなど、市場に先駆けたサービス提供を行っています。
■ 会社情報 2001年9月 | | Zend Technologies との総代理店契約締結を発表、Zendプロダクトの取扱開始 株式会社テンアートニ (現:サイオステクノロジー株式会社)の1部門としてスタート | 2002年12月 | | ゼンド・オープンソースシステムズ株式会社として独立 | 2003年9月 | | MySQL AB社の代理店となり、MySQLプロダクトの取扱い開始 | 2004年9月 | | 本格的なオープンソース活用を推進する企業として、オープンソース・ジャパン株式会社に名称変更 Zendプロダクト、PHPサポート、MySQLプロダクトとサポートを行う部門をゼンド・ジャパン株式会社として独立 | 2005年1月 | | PHPアプリケーションサーバ「Zend Platform 日本語版」リリース | 2005年5月 | | Apache httpd サポートサービス提供開始 | 2005年9月 | | DB2/Cloudspaceを収録したPHP実行環境「Zend Core for IBM 日本語版」リリース | 2006年5月 | | ターボリナックス傘下となる | 2006年5月 | | PHPコードの暗号化/バイナリ化ツール「Zend Guard 日本語版」をリリース | 2006年9月 | | IBM i (当時System i) 対応プロダクト「Zend Core for i5/OS」をリリース | 2007年3月 | | Zend Core 2.0リリース(IISへ対応などWindows環境を大幅に改善) | 2008年4月 | | Windows Server 2008 対応プロダクトリリース | 2008年7月 | | セキュリティソリューション「Fortify」取扱い開始 (2011年10月 取扱い終了) | 2010年9月 | | PHPアプリケーションサーバ 「Zend Server 日本語版」 リリース | 2012年7月 | | コネクト株式会社に社名変更 | 2012年11月 | | ビックデータ基盤 Cassandraサポートサービス提供開始 | 2013年8月 | | APMソリューション「dynaTrace」取扱い開始 | 2014年12月 | | 超高速開発ソリューション「IQP」取扱い開始 | 2015年6月 | | MySQL Cluster 構築支援サービス「MySQL Cluster 導入プラン」提供開始 | 2015年7月 | | Cassandra + Spark によるビッグデータ向けデータ解析ソリューション「HARUNIRE」提供開始 | 2016年5月 | | MySQLに関する技術力とビジネス実績を認定する「Specialization」を取得 | 2017年4月 | | CassandraサポートのオプションとしてHadoopサポートの提供開始 | 2018年9月 | | ApacheサポートのオプションとしてWildFlyサポートの提供開始 | 2020年2月 | | 「Hyperledger Iroha入門 ―ブロックチェーンの導入と運営管理―」監修 |
|